発信・サポート・家族時間
全部を大切にしたい
管理栄養士・ヘルスコーチ、その他
ウェルネス専門家のあなたへ

気づいたら、やることに追われて、
健康と幸せをサポートする側のはずが、
“心と体を整える”どころか、
“こなす”だけの毎日で、
ちょっと疲れていませんか?


「自分も家族もお客様も大切にしながら効率よく仕事したい」
「本質を大事にしつつ、自分らしさももっと引き出したい」
「自分がやらなくてもいいことは手放して、サポートと家族との時間を増やしたい」


そんなふうに思ったことがあるなら——
この講座が、あなたの転機になるかもしれません。

AI × ウェルネス仕事術|基礎講座』は、
ただAIスキルを学ぶだけの講座ではありません。


ウェルネスの専門家が、AIと共創しながら
自分らしさ”を引き出し、
”心も体も整えながら”
“仕事を加速させる力”

を同時に手に入れる
実践型の基礎講座です。


あなた自身も、あなたの大切な人も、そしてお客様も。
健康と幸せを広げていける、
一生ものの講座です。



こんな方にオススメです

☑️管理栄養士、ヘルスコーチ、その他ウェルネス分野で活動している方、もしくはその分野のお仕事を目指している方

☑️AIは全くの初心者

☑️ChatGPTを使ってみたけど、何を聞いたらいいか分からない  

☑️ 発信・講座作りに追われている  

☑️ ウェルネス分野の仕事でAIを取り入れたいけど、どこから始めればいいか不安  

☑️ いかにもAIではなく自分らしさを大切にしたい  

☑️ やらなくてもいいことを手放し、サポートや家族時間を増やしたい

この講座で学べること

この講座は、AIスキルを学ぶことだけがゴールではありません。

✅ AI初心者でも無理なく進められる
✅ 実際に自分の仕事や暮らしに“使える”

そして何より、あなたらしさを引き出しながら、
心と体を整えること”と“仕事を加速させること”の両方が、
自然に両立できる内容になっています。


各モジュールには、
私自身や受講生たちが実際に活用しているリアルな事例や、
AIとの“共創”を体感できるワークも取り入れています。

学びながら、
「これなら私にもできそう」
「これ、すぐサービスづくりに使える!」

そんなふうに感じてもらえるタイミングが、きっと何度も訪れるはずです。


この講座で身につく感覚・考え方:

  • 頭の中の想いやアイデアを、AIと一緒にカタチにする
  • 発信・講座作り・サービス設計など、時間のかかる作業をサクサク進める
  • 自分の想いをもっと広げて、必要な人にきちんと届ける
  • “AIに任せる部分”と“自分の想いを込める部分”のバランスがわかる
  • トレンドに流されず、自分軸で仕事を育てていける

これらを、ムリなく・やさしく実現できるAI活用の基礎をお伝えしていきます。


さらに具体的には、

  • ウェルネス分野でAIと共創するために知っておくべき基本
  • コンテンツづくり・発信をAIと一緒に考えるときのコツや柔軟に変更可能なプロンプト例
  • ChatGPT以外にも、仕事を3倍加速する役立つAIツールの紹介
    (画像生成、プレゼン資料作成、LP、動画編集ツールなど)
  • “伝わる・売れる・自分らしい”発信をAIと共に創る方法
  • AI活用で生まれた余白の時間を、家族や自分の時間に活かすヒント


AIとの共創を通して、
あなた自身も、あなたの大切な人も、より自由に軽やかになれる
そんな講座です。

AIxセルフチェック

AIと共創の前に、“自分”を知る

AIと共創する前に、自分を知ることで、さらにあなたの強みをAIに引き出してもらえます。あなたのバイオ個性である自分の強み、価値観、理想もクリアに。




AIx発信

自分の言葉で届けたい人と繋がる

発信がしんどい、書くのが苦手でも大丈夫。
AIに“あなたの語り口”を覚えてもらいながら、自分の言葉を言語化し、“売るための発信”から、“共感から始まる発信”へ、サクサク進めていけます。



AIx手放し

「作業」を手放し、心のゆとりを

AIはあなたのアシスタント。あなたじゃなくてもできる「作業」的なことは手放すことで、本当に大切なことに集中できるようになります。時間も心にもゆとりをもてる余白がえられます。

AI×現場サポート

効率化とサポートの質も上げる

実際にウェルネスの現場で使えるAIスキルを学び、効率化とサポートの質をUP。具体的なヒヤリングワークシート作成や食事記録や生活ログの要約・提案など現場での活用法を実践することで、「提案力」があがり、「クライアントとの信頼」も深めます。


AI×働き方再設計

心と体、仕事のリズムを整える

AIで“時間が空く”だけじゃなく、“どう過ごすか”の本質を整えます。家族・大切な人・時期や感情の波も含めた働き方を設計できるようになります。
自分らしく楽しく続けることができる働き方をAIと一緒に共創します。


AI×暮らし

日常を豊かにするAIアイデア

豊かな日常が仕事の効率化も助けます。これはホリスティックな生き方の基本。暮らしを作る仕事・家庭・感情・食・空間・時間、創造性などの総合バランスにも役立つAI活用も紹介。自分から周りに健康と幸せのハッピーサークルを広げていけます。


カリキュラム

*イントロダクションはお申込み後すぐにアクセス可能。

Module1以降は、2025年6月18日より毎週1回、6週間に渡り生収録。

録画は会員サイトに随時アップします。

  イントロダクション ご登録後すぐにご確認ください
Available in days
days after you enroll
  Module1:AIxセルフチェック〜AIと共創の前に、“自分”を知る 
Available in days
days after you enroll
  Module2:AIx発信〜自分の言葉で、届けたい人と繋がる 
Available in days
days after you enroll
  Module3:AIx手放し〜「作業」を手放し、心のゆとりを 
Available in days
days after you enroll
  Module4:AI×現場サポート〜効率化とサポートの質も上げる 
Available in days
days after you enroll
  Module5:AI×働き方再設計〜心と体、仕事のリズムを整える
Available in days
days after you enroll
  Module6:AI×暮らし〜日常を豊かにするAIアイデア
Available in days
days after you enroll

ご購入

下記ご購入ボタンよりお願いします。

*万一、お支払いの際にエラーが出た場合は[email protected] までお問い合わせください。

講師プロフィール:ハー美咲


管理栄養士・ホリスティックヘルスコーチ。

大学卒業後すぐにNYへ渡り、レストランマネジメントで12年勤務経験後、独立。2005年よりNY在住。


NYを拠点とする世界最大の栄養学校で学んだホリスティック栄養学の考えを元に、セルフコーチング・コーチング・ビジネス構築・AI活用を掛け合わせ、管理栄養士・ヘルスコーチ・ウェルネス専門家向けの「幸せパフォーマンスコーチ養成講座」を主宰。日本各地、世界各国から受講生150名以上をサポート。


今の仕事の原点

  • 妹の死(生後4日)…食の大切さが潜在意識に入る
  • 14歳で摂食障害…「食と心はつながっている」と痛感
  • 25歳から11年間の未婚のシングルマザーから結婚…人生は自分で選べることを実感


これまでの経験

ダイエットサポート、食事サポート、NYに住む子供の食育や日本語講師、レシピ制作などを経て、2018年より管理栄養士・ホリスティックヘルスコーチ、その他ウェルネス分野で活躍する方のセルフコーチング、コーチング、ビジネスのサポートを継続。


2019年〜2022年までIPHI(米国・親と子の健康教育機関)にて日本人初の産前〜産後栄養コーチ オフィシャルインストラクターとしても活動。


個別ホリスティックヘルスコーチング、ハイレベル年間コンサル、パートナーシップオンラインプログラム、アドバンスホリスティックコーチング技術オンライン講座など「心・体・仕事」を統合したプログラムも提供。


AIとの共創

2023年にAIを活用開始して

  • ブログやLPの下書きが3倍速
  • セッション・セミナー準備を自動化しサポートの質と売上が同時に向上
  • 受講生もAI導入で「労働時間を減らしながら売上アップ」を実現

AIを“効率化ツール”ではなく“想像力のパートナー”と捉え、自分らしさを引き出す共創スタイルを提唱している。



今、大切にしていること

  1. どこにいても働ける自由—旅先でも家族時間を優先しながらクライアントをサポート
  2. ウェルネスとビジネスの両立—食・心・働き方のバランスで人生全体のパフォーマンスUP
  3. コミュニティの力—受講生同士が学び合い、AIとともに成長できる場づくり


「自分も家族もクライアントも、みんなが心地よくパフォーマンスを上げられる世界をつくる」。
その想いを大切にサポートを続けている。